木製防音ドア を分譲マンションの既存ドアに追加して取り付けしたい
分譲マンションの既存ドアへの 木製防音ドア の取付工事 の 施工事例 をご紹介します。
今回の現場では既存の 木製ドア に追加して 防音ドア を新たに設置しました。
既存のドアは捨てないで利用する選択がある
既存ドアの開放面が部屋の内側でしたので、これを反転して内廊下側に開放面をとって再利用することにしました。

木製防音ドア 完成写真
その上で部屋の内側に、木製 防音ドア を追加して取り付けます。
使い勝手を考えた現実的な配置で防音の設計をする
既存ドアの防音性能は18db、新規に追加して取り付ける木製防音ドアの性能は▲35dbです。
ドア間の空間が狭いと性能は、単純な足し算にはなりません。
空間的に許されるならば、できるだけ開けることをおすすめします。
今回の場合は、既存ドアと新たに取り付けする防音ドアの性能を併せて▲45dbの防音性能を出すことを目標にします。
木製の防音ドアを追加するのにいくらの工事費用をかけるか?
防音工事はお金をかければキリがありません。
防音性能を出す為に、使えるものでもすぐ捨ててしまうことがよくあります。
でも、費用は資源は限りがあります。使えるものは使いましょう。
インフォレントではお客様の工事の目的や予算に合わせて、必要最低限で御提案しました。
デザイン的な統一感を失いたくない
今回の現場では廊下側のドアのデザインが特殊なもので、他の部屋のドアのデザインと統一されています。
廊下側から見た時、デザインが維持されましたので、違和感がなく目標性能を達成することができました。
【施工DATA】
木製防音ドアの取り付け工事
木製防音ドア▲35db 126000円 既存ドアと併せて▲45dbが設計目標 ⇒ 結果▲49db達成
ドア取り付け調整工事 37500円
ドア間仕切り壁工事 105000円
既存ドアの取り外し、反転取付工事 21000円
【ご案内】
既存ドアを有効利用して木製防音ドアを取り付けることができます。
施工のご相談はインフォレント 防音リノベーション事業部までどうぞ♪ 03-5822-4800

ドア枠の取付

ドア間の吸音処理 エコー対策

防音ドアの場合は下枠に段差ができます。

いよいよ、性能検査です。音源付近での測定値は110.9dbでした

防音ドア+既存ドアで51.9db 差引で▲49db達成です

防音ドア+既存ドアで51.9db 差引で▲49db達成です
その他の防音施工事例を知りたい







地図
























※防音スタジオ、防音マンションへの投資家、オーナー募集、スポンサー募集
防音スタジオ、防音マンションを作ってみたいオーナー様、ユーザー様、デベロッパー様、不動産会社様、建設会社様、設計事務所様、大募集中です!
また防音スタジオ、防音マンションに投資をしたい方、スポンサーになりたい方、防音リフォームをしたい方、こちらも大募集中です。スタジオ投資予算の目安は材料・施工費で350万円/8帖から、防音マンション改装の投資予算目安、材料施工費込で200万円/6帖位です。自社施工したい方には技術指導、部材支給からサポートいたします。不動産会社、ワンルームマンション投資をされたい方へ、マンション買取の場合でも、利回り10%以上を前提に、物件探し、マーケティング調査、融資、施工、募集、管理運営など、事業を総合的に組み立ててサポートをいたします。インフォレント防音リノベーション事業部が自社スタジオ設計で培った技術を元に圧倒的な性能アップと徹底的なコストダウンをサポート。賃貸でも十分に採算が合う価格をご提供します。これまでのスタジオ1室800万円から1000万円、防音室1室400万円から500万円という業界の常識価格を私たちが半分に覆します!




